今日から第一クールの抗がん剤投与がはじまりました。初日はほとんど何ごともなく終わろうとしています。
午前9時から点滴がはじまりました。最初はソルデム3Aという補液。これは薬というよりも、水分の補給が目的です。なるべく水分を多くとり、抗がん剤による腎臓の負担を軽減するのが目的だそうです。このソルデム3Aは明日いっぱいまでずっと途切れることがなく、一日で2リットル以上も身体に入れるそうです。
10時半にはデカドロンの点滴が30分ほど加わりました。これはステロイドホルモン薬で、炎症やアレルギーを抑えます。抗がん剤の副作用を軽減するのが目的だそうです。
そして今日の一番目的であるジェムザールという抗がん剤が11時から点滴されました。ジェムザールは細胞が分化するのを阻害する作用をもっています。がん細胞にとりこまれれば、その分裂を防ぐことができるわけです。もっともがん細胞だけではなく、同じように細胞が分化する造血細胞や消化管などの日々生まれ変わる細胞にも影響があり、それが副作用となって現れるのです。
本格的な抗がん剤の投与は経験がないので、ずいぶんと構えていましたが、点滴自体はあっという間に終わりました。量は100ccほどで、時間は30分ほどです。多少身体がだるいような気がしますが、気のせいかなくらいな軽いものです。点滴後に昼食になりましたが、直後はそれほど食欲も減退していませんでした。なんだかあっけない気もしないでもありません。
それよりも今の一番の難題は頻尿です。今日の午前0時から、毎回尿瓶に尿をとりその量を読み取って表に書くという、排尿記録をつけさせられています。今は一時間くらいするとお腹が相当重くなり、尿漏れもはじまってしまうので、排尿しています。なんといっても水分を強制的に取らされているので、尿はいつも以上にたまるうえに、新膀胱は未だ最大容量が300ccくらいしかないので仕方ありませんが、夜間が随分心配です。大丈夫かな。
明日は、カルボプラチンという薬を点滴します。事前の予習ではシスプラチンという薬でしたが、カルボプラチンの方が副作用が少なく内蔵への負担も軽いそうで、ぼくはこちらを投与されることになりました。それでもだいぶきついと聞いています。15日間の最初の難関が明日なのかもしれません。
関連しているかも?:
- 第2クール第1日 ジェムザール投与 (2013年7月17日)
- 第2クール第8日 ジェムザール2回目 (2013年7月24日)
- 第1クール第15日 ジェムザール中止と第1クールの終了 (2013年6月25日)
- 第2クール第15日 ジェムザール3回目 (2013年7月31日)
- 第1クール第8日 ジェムザール2回目 (2013年6月18日)