BIGLOBE 3G契約してみたのでその感想


先日BIGLOBE 3Gを契約し、モバイルルーターが届きました。月額1,770円の定額利用料金はなかなかの魅力。手頃なネットワークサービスをちょうど探していた所で、すぐに検討して決断しました。

■なんでモバイルルーターが欲しかったのか

モバイルネットワークならVAIO PでWiMAXとかb-mobileが使えるのですが、なかなか使いどころが難しい。WiMAXはいいんですが、エリアが狭い。b-mobileはエリアは広いけど、速度が遅いし分単位の課金(Doccicaなので)なのが精神的に悪いといった具合で帯に短し襷に長しなんですよね。そんな中、iPadやMacも買っちゃって、これらの機器も外でつないでみたかったのです。

■なぜBIGLOBE 3Gにしたのか

もとからプロバイダがBIGLOBEだったのもあります。それとやっぱり料金が魅力でした。午前2時から午後8時までの制限付きですが、月額料金が2,000円以内に収められます。ぼくの生活パターンが3時ころに起きて9時には寝てしまうので相性もいい。

■申し込んでからどれくらいできたか

最初の案内では3日から2週間程度ということだったので、一番気にかかったのですが、契約を申し込んだのが2月6日の月曜日、モバイルルーターが届いたのが2月11日の土曜日ということで正味5日ほどでした。発送メールが待ち遠しかったです。

■モバイルルーターどんな感じ?

RS-CV0Cという端末でした。開けにくい裏蓋を外して、SIMカードと電池を取り付けます。なぜかSIMカードの他にmicroSDカードも刺さる謎の端末です。設定自体は簡単で、デフォルトの無線接続をしたらブラウザで162.168.1.1を開くと設定画面が出てきます。ここでSSIDや暗号化方式、パスワードの変更などを行えます。USBでPCと接続するとユーティリティソフトをインストールすることもできるようです。BIGLOBEの接続設定はあらかじめ済んでました。

■通信が確立するまでの時間

モバイルルーターの電源をオンにして、PCがWiFiの電波をつかむようになるまでに少し時間がかかります。RS-CV0Cは連続通信が4時間ほどですから、ずっとつけっぱなしにしておくわけにもいきません。ざっと計測したら40秒ほどかかります。PCを開いたら即ネットに繋げるわけではないです。
ただルーターの連続通信時間が4時間ほどではあるのですが、どうやらPCとUSBで接続してえおけば、充電しながら使えるようでこれはなかなか便利です。

■通信速度はどれくらい?

さっそくiPhoneでスピードを計測してみました。下りは1800kbpsでなかなかいい感じです。Webブラウズ程度であればあまりストレスがかかりません。上り250kbpsは人によっては物足りないと感じるかもしれません。大きな写真のやり取りやネットでの動画配信をしようかと思うとストレスがたまるかもしれませんね。このブログに使っている写真程度のアップは気になるほどでもないです。ぼくの使い方では問題ないかな。

■契約の穴はないのか

金額は安いのですが、時間制限があるので夜型の人には向かないかもしれません。24時間フルのコースもありますが2,770円と他のサービスとあまり料金的な差がなくなります。3日間のトータルが360MB程度で速度規制が入るとのことで、無制限で使えるわけでもないです。また2年縛りがあるのは気にしておかないといけないでしょうね。

これで晴れてうちのiPadやMBPも外に持ち出せるようになって外出時の荷物が増えそうです。外での会議やイベントの時とかに活躍しそうです。

関連しているかも?:

コメントをお願いします