今日のスイミング

連日の会議とかでヘロヘロだった日々も終わり、ちょっと余裕ができたので昼の時間に泳ぎに行きました。

プールはお昼休みあたりの時間帯が一番空いている気がします。この時間はアクアビクスなどのレッスンもないし、昔1時からジムが利用できるアフタヌーン会員というのもあったせいか、1時過ぎからジムは混み合ってきます。今日も12時前についたら、歩くコースに二人、中級者コースに一人だけといった状況でした。

コースが空いていると自分のペースで泳ぐことができるので、余裕ができます。いつものように100m泳いでは歩いて息を整えというのを5本繰り返したあと、もう一回100を泳いだあとにまだ余裕があったので、もう100m連続で泳いでみることにしました。なんとか2往復できたわけですが、さすがに最後の50mは余裕がなくなりぎりぎりで、完全に息があがってしまいました。
もともと赤血球や血小板が少なく酸素の供給能力が不足しがちで、持久走などはすぐに心拍があがってしまいます。身体的な欠陥は仕方ないのですが、かなりスローペースで泳いだつもりでも息が上がるのは残念です。

それでも、なんとか100mは余裕を持って泳ぐことができるようになったので、コツをつかんでなるべく省エネで泳げるようになりたいものです。1kmとか泳げるようになるのは、まあ夢かなあ。

1時を回るとどっと人が入ってきて、アクアビクスのレッスンが始まってコースが狭くなったので退散。かなり疲れました。

関連しているかも?:

コメントをお願いします