らくらくホンの読み上げ機能に驚いた

1000001344

ライトハウスライブラリー(@lighthouselib)さんに誘われて、またPC講習会のお手伝いに午前中だけいってきました。とはいえ、今回は携帯電話らくらくホンを使ってインターネットをやってみよう、ということだったので、携帯電話をあまり使わないぼくは、それほどお手伝いができる場面がありませんでしたが。

今回は17名のご参加で、講師は松江市内で治療室ウェルケアを経営されている岩谷さん。よどみない講師ぶりで全然わからなかったのですが、やはり視覚障害の方でした。

らくらくホンで一番驚いたのは、読み上げ機能を使っているときに、男声か女声かでリンクのあるなしが区別されているということでした。デフォルトで女性の声で読み上げをしているとして、それが男性の声にかわったらそこがリンクの場所なのだそうで、その場所を押せばリンク先に行けるわけです。視覚障害の方は皆さん知っている機能だそうです。

iメニューで天気情報やニュースを得たり、交通機関の乗り換えを調べたりしましたが、皆さん、本当にすらすらと携帯を操っておられました。

今回もずいぶん勉強になりました。

今回の講習会の模様はUSTREAMで配信されました(録画はこちら)。いつもながら参加の皆さんお疲れ様でした。

関連しているかも?:

らくらくホンの読み上げ機能に驚いた」への1件のフィードバック

  1. 中村です

    らくらくホン、iPhoneを使うようになって、家族との通話、メール、メルマガぐらいしか使わなくなりました。
    そうですよ!リンクだと声が変わります。
    私はタッチパネルに抵抗がなくなったので、iPhoneのほうが便利に思えるようになりました。iモードは有料も多いし、昨日使っていたサイトは無料だと思いますが、それ以上のものを求めようとすると有料サイトに入らないといけない。
    iPhoneは音楽が聴けるのが魅力。あとはカメラも画素数が高いし、今はお薬手帳が大活躍。見てもらうときに拡大もできるので、文字も読んでもらえるし。
    音声メールもらくらくホンより認識率が高いので、私には助かっています。
    私はTwitterやmixi、faceなどSNS使用が多いので、あれでvoiceoverを使っていて、もっと動作が軽ければ言うことないのですが・・・。

    最後の最後に、ツッコミ(ハートフル割引とハーティー割引の違い)いれれたので、満足、満足。。。(笑)

コメントをお願いします