初泳ぎ

年明け最初の金曜日。スイミングスクールがあるので子どもと一緒に初泳ぎをしてきました。

行く前はなんとなくだるいなあと感じていたのです。正月あけて以来、ずっと寝不足や疲労感を感じていたのでその上にスイミングなんて面倒くさいし疲れるだけだし。どうも子どもも同じで、あんまり行きたくなさそうな感じではありました。

ところがスイミングスクールの友達に久しぶりに会うと俄然やる気を出し、親そっちのけで遊びに行ってしまいました。ぼくもコーチやスタッフの方と新年の挨拶をしたら、ちょっと泳いでみるかなという気持ちになりました。人間ちょっとした人とのふれあいでどうにでも気分が変わるもののようです。

冬場のプールは温水とはいえ、やっぱり入るとうっすらと冷たくて震え上がるのですが、しばらく歩いて体をほぐし100mほど泳いだら、不思議に気持ちがすっきりしました。先月もあまりジムに通えずしばらくぶりの泳ぎではあり、きついことはきつかったのですが、体のだるさみたいなものが一気にふっとびます。気持ちがポジティブになって、多少寝不足だろうがちゃんと寝られるだけましじゃないかとか思うわけです。運動できるよろこびみたいなものがあふれてくるんですね。

仕事の肉体労働とかとはまた別の何かが、運動することにはあるんでしょう。それは散歩でもジョギングでもいいのでしょうが、ぼくのような怠け者にはこうしたジムの存在が必要なのだろうと思います。子どもも自分自身で水泳に取り組めるようになったので、そろそろジムはやめようかなあと思っていましたが、やっぱり通うかと思いました。

今年はもう少し定期的に通えるようにしたいものです。時間的にきついからいけないと言い訳したりしますが、時間的にきついときこそ運動が必要なのかも知れません。ほんの1時間ほどをどこかで見つける工夫をしないと。

関連しているかも?:

コメントをお願いします