携帯電話の更新月になり、キャリアとの契約もそろそろ見直さなければなりません。一括0円で手に入れたiPhone5sの月月割が終われば、どんと電話代があがってしまいます。
電話もそれほどかけないし、通信も何GBも使わない身としては、今の三大キャリアの指向している、電話かけ放題に通信は大容量で、というのはまったくニーズにあっていません。子どももまだ小学生だし、家族で分け合うほどのこともありません。そろそろ、キャリアからの卒業をしようと思いました。
それにはSIMフリーの電話機が必要です。すっかりアップルのエコシステムに取り込まれてしまっているので、安くて高性能だとわかっていてもAndroidに変えるのをためらってしまいます。ということでSIMフリーのiPhoneを選択せざるを得ません。
実はちょっと前に、今後を考えてiPhoneSE一台をアップルのサイトで買い、5sから移行して使っていました。9月には嫁さんも更新月になるから、そのときにもう一台SEを買って与えようと思っていたのです。
けれどもiPhone7の価格を見て、予想していたよりもちょっと安かったことに心が揺らぎました。これが10万円を超えていたら、おとなしくSEにしていたでしょうが、そうでなかったのです。
気がついたら予約開始時間にPCの前にスタンバイしてポチってしまい、発売日当日に到着したらすぐさまSEから移行していました。空になったSEはちゃっかり嫁さんに渡して移行してあげました。
こうして手にしたiPhone7はやっぱり良いです。6が発売されたときに「あんな大画面はiPhoneじゃない」と強がりを言っていましたが、あれは嫉妬でした。やっぱり大きい画面は良いです。さすがに文字を積極的に打とうとは思いませんが、漫画は読もうと思える大きさでした。
防水もあるとのことで、雨の中おかまいなしに使えるのもいいです。最初はおっかなびっくりでしたが、そのうち当たり前のように雨の中や濡れた手で使うようになりました。
128GBはやっぱり余裕があります。これでようやくFinalFantasy9ができます。しかし128GBというのは、今テキストを打っているMacBook Airと同じ容量です。なんだか複雑な気分です。
なんだかんだいって、再びiPhoneを触っている時間が増えました。画面が見やすくなったからでしょう。
さて、準備は整いましたので、10月に入ったらいよいよ格安SIMに移行しようと思います。
関連しているかも?:
- iPhone4Sを買いました (2011年10月17日)
- iPhoneを修理に出した (2011年12月27日)
- SoftbankからIIJmioに転出した (2016年10月4日)
- 7notes mini を買ってみた (2011年6月12日)
- BluetoothキーボードTK-FBP052を買う (2013年10月1日)