昨日は午後から友人が商工会青年部の中四国大会で主張発表をするというので応援に。ぼく自身は商工会に入ってないので、全くの部外者なのですが、すんなり入らせてもらえました。
商工会というところは地域興しとかの活動をしているのですが、いろいろな事例を聞かせてもらい勉強になりました。地域の疲弊という共通の課題を前にがんばっている姿は見習いたいものです。ぼくの所属する業界団体も若手の人たちが集まっているのですが、同じ業界内だけでなく積極的に異業種の方と交流するというのはいいと思うんですよね。
残念ながら友人は優勝を逃しましたが、ぼく自身は満足しました。
で、その足で、もう一つの異業種交流というか世代交流というか…twitterのオフ会に久々に参加してきました。山陰うどん部といううどんを食べることを至上の喜びとするグループがありまして、というかただうどんを食べたらつぶやく会があるのですが、そのオフ会が丸亀製麺学園店であったのです。
というのも丸亀製麺がこの春から夏にかけて配布していたこだわり札というしおりみたいな札があって、10枚集めると釜揚げうどんを食べられるのですが、この有効期限が今月末なので、皆で手持ちの札をもちよって集めて食べようというオフ会なのです。もちろん皆さん、10枚に足らない札を持っていたりして人数分は集まらないので、じゃんけんで勝った人が札をいただき、札のない人は自腹で食べるわけですが…。
集まったのは10名。初めてお会いする方も3名(@jzoloft100さん @norikko_16さん @minchi_rさん)いらっしゃいました。ぼくも手持ちの13枚の札をお出しして、集まった札は全部で62枚。なかなか圧巻でした。
まあそれでじゃんけんをしてうどんを食べて、そのあとファミレスに寄ってお話ししたわけです。
なんというかいつも思うのですが、オフ会というのは世代も職業もばらばらなのに何となくみんな友達みたいな感覚というのがいいんですよね。その中から意外な発見があったりするんです。別に仕事の話とかじゃなくてもいいんです。本当に楽しい時間を過ごしました。
やっぱり人と会うことはいいなあと思います。最近、twitter上ではなかなか他の人にからめてないのですが、ようやっと生きている感じがしました。
関連しているかも?:
- オフ会に行きました (2010年5月2日)
- オフ会に参加して (2010年11月22日)
- twitterでハッと思ったこと (2010年12月19日)
- bitlyにスパム判定されたのを解除してもらったはなし (2013年9月5日)
- 第2クール第3日 食欲不振はやくも (2013年7月19日)