アブローラー知ってますか。腹筋ローラーともいうそうです。一輪車のタイヤの両側に取っ手がついているような形をしています。この取っ手を握って体を支え、前後に動かすことで腹筋を鍛えられるというわけです。
以前、たるんだ腹を何とかしようと思って買ったのがあるのです。しかしいざやってみるとこれがなかなかキツイ運動でして、おまけに手術で腹を切ったところがめちゃくちゃ痛かったり、腹筋が攣ったりするもんだから投げ出してしまっていました。
それが最近は、定期的にこのアブローラーで腹筋運動をしています。これをすると、実に便通がよくなることを発見したのです。
年明けから重度の便秘に
年が明けてからずっと便秘に悩んでおりました。以前も書いたことがあるのですが、代用膀胱が入っているぼくの場合、便通が悪いと排尿も悪くなるので、便秘は結構深刻な悩みです。そのため緩下剤として酸化マグネシウムが処方され、毎日飲んでいます。その他にも、よほど深刻なときのために使う座薬も処方されています。
今回の便秘はかなりひどくて、酸化マグネシウムの量を増やしても、座薬を入れてもあまり効果がありません。出そうで出ないというのは辛いです。あんまり出ないと気持ち悪くさえなって、腸閉塞ではないかと思ったほどです。
便秘の要因として思い当たることといえば、運動不足です。最近は多忙や天候を言い訳にして自転車にも乗ってないし、歩いてもない。活動量計の歩数は目標の9千歩に遠く及ばない毎日です。運動不足だと、筋肉も衰えるし、腸の動きも鈍くなり、力んでもなかなか出ないのでしょう。
そこで目についたのが、床に転がっているアブローラー。これなら時間も取られないし、天候も関係ありません。腹の傷もだいぶ癒えたことですし、もう一度やってみようかなと思ったのです。
膝をついて10回するだけで便秘が解消
慣れてくると立ったところから体をくの字に曲げて、このアブローラーを転がせるようになるそうですが、一番最初はそんなことはできません。がっかりした感情を表すアスキーアートでorzというのがありましたが、あんな感じで膝をつき、アブローラーで体を支え、体を押し出すように転がして元に戻る、という運動を繰り返します。
最初の日はそれを10回やりました。たったそれだけで、翌日は腹筋が痛くなっているのですから驚きです。もう一度アブローラーを転がそうと思っても、なかなかできないくらい痛いのです。
その次の日はまたなんとか10回位できるようになりました。最初に比べてそれほど腹筋が痛くないのがわかります。こうなると毎日少しずつできるようになるのです。
すると、なんということでしょう。非常に良い便通があるではありませんか。あれほど頑固な便秘がするりと出るようになりました。さらに、アブローラーを続けていると、排便も定期的にあるのです。きちんとした排便があると、排尿もきちんとできるようになり、嫌な残尿感もなくなりました。アブローラーありがとう!
アブローラーは安くて効果抜群
腹筋をバキバキに割るのが目的でアブローラーをする人も多いようです。通販では千円前後と安価な割には、腹筋への効果は抜群です。筋トレするならひとつ持っていても損はないと思います。
ぼくはさすがに年ですし、まだ膝を立てて10回やるだけで、精一杯というところです。とても腹筋バキバキまではできません。それでも、排便がきちんとできる程度の腹筋になるために、これからもアブローラーをしていこうと思います。
関連しているかも?:
- CPUクーラーを換装する (2011年7月22日)
- iPhoneのアラーム (2010年4月21日)
- 名も知らぬモンブラン万年筆とセーラーのブルーブラックインク (2016年6月1日)
- Markdown記法でブログを書く (2012年2月20日)
- ブログのデザインをかえてみました (2013年8月31日)