MNPしてiPhone5sを手に入れた

 

IMG_0004.JPG
巷間iPhone6の発表に湧いているこの時期ではありますが、このたびドコモからMNPをしてソフトバンクのiPhone5sを使うことになりました。

体調不良のぼくに代わって、飛び回るような毎日を過ごしている嫁さんに、スマートフォンを使わせてあげたいなと思ったのがきっかけです。液晶の欠けたガラケーでPTAのメールのやりとりをしている、今の彼女なら、予定を共有したり、写真を撮ってメモを残したり、きっと便利にスマートフォンを使ってくれるようになるでしょう。

ただ、スマートフォンにすればかなり電話代があがってしまいます。生産性があがるのだから、電話代があがるのもある程度は致し方ないとは思うのですが、それでも少しでも節約したい。

何かいい策はないかと、もう16年からのユーザーであるドコモで相談をしてみたのですが、機種変更というのはこれがもう、お話にならないくらい冷遇されていて、相談するのも無駄なのでした。MNPなら一括0円プラスキャッシュバックなんてあるのに、同じものが単なる機種変更では普通に実質0円。つまり電話代の割引はなし。だいたいからして、新料金プランなんて家族二人くらいでは全然お得にならなくて、最低でも毎月1万数千円もするわけです。これはなかなか厳しい。

折しも知り合いのソフトバンクショップでは、このタイミングでiPhone5sの16GBが一括0円にしてもらえるとか。iPhoneなら今までのアプリ資産も無駄になりません。しかもMNPで2台乗り換えるとキャッシュバック付き。もちろん月々割もあるので毎月の電話代は1台あたり3千円近く割引になります。それならということで、思い切ってMNPすることにしました。

この時期に5sかよ!と言われそうですが、機種本体の値段を考えたらこの選択も十分ありだと思います。自分が歳をとったせいかもしれませんが、あんまり新機種への期待感がないんですよね。もうスマートフォンの機能は必要にして十分ではないでしょうか。

実際、スマホですることといえば、通話やメッセージのやりとりをして、書類をクラウドで共有して、そこそこの写真をとって、SNSに参加したりソーシャルゲームをちょろっとするくらい。その程度の使い方なら、今使っているiPhone5で不満はないですし、その一世代前のiPhone4Sですら使えないことはないと思います。

また、アップルはOSも2世代くらいはアップデートしてくれますから、今5sを手に入れたとしても、むこう2年くらいは引っ張れることでしょう。今後発売される機種が、劇的に電池の保ちがよくなるとか、よほどの魅力がなければこれでいけるかな。

ということで二人同時にiPhone 5sに鞍替えです。だんだん嫁さんもiPhoneの便利さがわかってきたようで、カレンダーで予定が共有できたり、スキャナアプリで書類がきちんと補正されたりするのには感動したようでした。

これでソフトバンクのiPhoneばかり3回線になりました。今まで使ってきたiPhone 5を次はなんとかしないといけません。いずれガラケーにして、安く電話番号を残しておこうと思います。

関連しているかも?:

コメントをお願いします