去年腹をばっさりかっさばいて、腸もずいぶん切ってしまったせいか、どうも便秘気味でいけません。おまけに、今年に入ってからは、アレルギーと思われる喘息や痒みも出て、きっと腸内環境もあんまりよくなかろうと思います。
そこで、毎日の食事は肉はなるべく避けて野菜中心にし、ヨーグルトも積極的にとるようになりました。
ヨーグルトをそのまま食べるのも味気ないので、朝食シリアルをトッピングして食べているのですが、これがなかなかうまい。特にフルーツグラノーラの、ドライフルーツの甘みと、シリアルのザクザクした食感がクセになり、気がつくと450gのヨーグルトを二日ほどで平らげてしまうようになりました。
一回にヨーグルト100g(60kcal)、フルグラ20g(90kcal)と計算すると、ヨーグルトだけで一日300kcal。いかなヨーグルトとはいえ、それなりのカロリーになってしまいます。おまけに最近は、貧血を言い訳にしてあんまり運動もしなかったので、だんだん太ってくるんですよ。
そこで、ヨーグルトは無脂肪のものに、フルグラをミューズリーに変えてみることにしました。
ミューズリーは前々から食べてみたいと思っていました。グラノーラが穀物を味付けして焼き上げたのに対して、ミューズリーはほとんど手を加えられていないという違いがあります。それだけにたいして旨くはないけれども、食べつけると結構やみつきになるというものらしいと、以前何かの記事で読みました。そのときにAmazonのほしいものリストにいれて、ずっと放っておいたのですが、とうとうポチッと買ってみたのです。
手に入れたのはカントリーファームのフルーツミューズリー。ブドウやイチジク、桃、プラム、リンゴ、バナナなどのドライフルーツに、オート麦やライ麦などの穀物がまぜてあります。ミューズリーの種類がいろいろある中でこれを選んだのは、ドライフルーツの量が多めで、初心者でも食べられそうな気がしたので…。100gあたり356kcalとあるのでフルグラより20%くらいカロリー減。
とりあえずそのまま食してみると、これがたいして美味くない。ドライフルーツがほとんど味のすべてを占めていて、穀物は何の変哲もない穀物の味です。コーンフレークも入っていますが、ごく少量なのでザクザクした食感はなく、どこか粉っぽく、モソモソした感じがします。
しかし噛んでいるとああ、何となく香ばしいような感じもしないでもありません。味付けのしてないナッツを食べたときのような感じで、だんだん慣れてくるのが不思議です。
子どもに食べさせてみると、下の子は「まずっ!」といって、ぺっぺっと吐き出しました。上の子はまんざらでもない様子でしたがそれほど積極的には食べず。嫁さんも一口食べて「ふーん」という感想でそれほど積極的に食べようとしません。まあぼく専用のおやつになりますね。
やはりヨーグルトに混ぜて食べることにしました。グラノーラの時はあまりかき混ぜずに、ザクザクした食感を楽しんだのですが、ミューズリーではかき混ぜて食べます。こうすることで粉っぽさやモソモソした感じが薄れ、穀物そのものの味が全面に出てきます。フルーツが結構入っているので甘みもあるし、これはこれで結構イケてると自分では思うのですがねえ。
ちなみに無脂肪ヨーグルト100gにミューズリー20gで、約100kcal。普通のヨーグルトにフルグラと比べて摂取カロリーは2/3程度になりました。
それで便秘が解消されたかというと、なかなかそう簡単にはうまくいかないので、困ったことです。食生活の改善はもとより、多少は体を動かすことも必要なようですね…。
関連しているかも?:
- 岡山でえびめしとパフェを食べる (2010年10月24日)
- インドカレーっぽいチキンカレー (2012年4月2日)
- 久しぶりにカレーを作った (2011年9月2日)
- G-MADRASのカレー (2011年5月31日)
- iPhoneのWordPressアプリはどんなもんでしょう (2010年4月24日)