子供のプレゼントに単眼鏡 MIZAR MD-718 を買ったので子供がいない間にこそっと借りてレビュー

ミザールMD-718
今日は長男の9歳の誕生日。プレゼントをくれくれと随分前からいわれていて、本人はラジコンやゲーム機を所望していたようですが、あんまりおもちゃを与えたくないし、それでもがっかりさせたくもないものです。迷った末に、単眼鏡を贈ることにしました。

子供たちはフィールドで遊ぶことも大好きで、先日もサヒメルなどへ行くと熱心に双眼鏡などを覗いていたものです。双眼鏡も考えましたが、大げさになるし、長男は斜視があって双眼鏡でものを見ることが苦手のようです。単眼鏡ならば、片目で覗けてコンパクトに収まるのでちょうどいいかなと思いました。

もっとも、子供の使うものですから、あんまり高価なものをあげても仕方ないので、安くてそこそこ性能がよさそうなものということで、ミザールのMD-718というのを買いました。子供の頃、宇宙大好きだったぼくが、なんとか買ってもらえそうな望遠鏡といえば、ミザールかヴィクセンのものであったと思い出します。

価格が安かったので、おもちゃのようなものかと思っていましたが、まずまず良く見えました。7倍くらいの倍率は手ブレの影響は少ないけれども、望遠の効果もしっかり感じられてちょうどいい倍率だと思います。意外と短距離もいけて、1m切ってもピントをあわせることができました。

じっくり景色を眺めていると、やっぱり諸収差がまとめきれていないので、遠くの細かいものをみたときは色が滲んでいるように見えることもありますし、中心部はしっかりとピントが合いますが周辺は画像が流れてしまいます。が、価格が価格ですから文句を言うのも野暮というものでしょう。

ある程度重量感もあって、携帯ポーチとストラップにレンズを拭くクロスもついていて、たぶん子供には安っぽく見えなかったと思います。朝渡したら、長男はさっそく首にかけてずっと持ち歩いていたので、喜んでいたようです。

「感謝の言葉がないなあ」
とぼやくと、なんと帰ってきた言葉が、
「誕生日にプレゼントをくれるのは当たり前でしょう」
ときたものです…。
「そんなだからお前は、学校で問題児になるんだ。こういう時は感謝するものなの」
と言ってようやく
「ありがとう」
の言葉がでました。まあ長男にはいろいろ泣かされますが、これからはあんまりかっかしないようにしたいものです。

ところでこういう時は、弟にもおんなじものを与えなければ何かとトラブルになるので、今回単眼鏡は二個買っています。誕生日プレゼントを用意するのもなかなか大変なのです…。

関連しているかも?:

コメントをお願いします