今回持ってきたものの中で便利に使っているのが、わずか容量200cc、象印のSM-EB20という小さなステンレスマグです。
入院中、時々あったかいコーヒーとか飲みたくなると、1階か屋上階にある自動販売機でカップ入りのコーヒーを買っていたのですが、あんまり不経済なので、インスタントコーヒーを家から持ってきてお湯を注げばいいじゃないかと思いました。
お湯を調達するには病棟の真ん中にある食堂に給茶機があって、そこで熱湯をもらうことができますが、注ぎ口の高さが低くてコップか急須しか入らないのです。前回、350ccくらいの水筒を持っていったのですが、どうやってもお湯が入らないので、コップに湯を入れて病室まで持って行っておりました。ただどうにもスマートじゃないので、退院している間になるべく背丈の低いこの小さなボトルを買ったのです。
これが目論見通り給茶機の注ぎ口にピッタリの高さでした。蓋をして病室まで持っていけばこぼれることもないし、しばらく保温もできるので、飲みたいときにコーヒーを作ることができます。同じインスタントコーヒーを作るにも病室で作るのと、食堂まで行って作るのでは気持ちもちょっと違うものです。
コーヒーは胃を活性化するともいうし、朝食後に松江市街を見下ろしながら優雅にコーヒーを飲んだりしています。もっともその食事がまだなかなか食べられないんですけど…。もうそろそろいけるだろうと毎食戦いを挑んでは敗れるの繰り返しで、いささか気も滅入っています。今日はとうとう吐き気止めの薬も再開してもらいました。
まだ髪の毛は抜けてないし、ほんと食の問題だけなんだけどなあ。
関連しているかも?:
- 第1クール第15日 ジェムザール中止と第1クールの終了 (2013年6月25日)
- 第2クール第17日 外出 (2013年8月2日)
- 第1クール第10日 ヘッドラップをかぶってみる (2013年6月20日)
- 第2クール第10日 折り返し点 (2013年7月26日)
- 第1クール第8日 ジェムザール2回目 (2013年6月18日)