7月に入って真夏を思わせる青空の下をドライブして、くにびき大橋を渡ると宍道湖にはしじみ漁の船が多く出ていました。視線を右に移すと白い病院が朝日に映えてそびえていました。つい先日まであそこから宍道湖の船を見ていたのだと思うと、なんだか不思議な気がします。
今日は、運転免許の更新に行ってきました。短い退院の間に、やるべきことはやっておかないといけません。運転免許は写真が必要ですし、髪の毛が抜ける前に早めに行っとくべきだと思いました。まあ、脱毛に備えてもうずいぶん短髪にしているのですが。
受付が始まる8時半過ぎには到着し、お金を払い、適性検査をし、写真を撮って9時過ぎには講習が始まりました。
平成元年に普通免許を取得したので、はや免許を得てから四半世紀、このたびようやくゴールド免許になりましたので、講習時間も30分。これなら体力がなくても耐えられるというものです。30分の講習はテーブルもなく、ただ椅子に座って、講師がこの五年間の法改正について説明をするのをスライドをみながら聞くだけで終わりました。
最後に新しい免許をもらい、まじまじと見ました。次の有効期限の「平成30年」という数字がとりわけ重くのしかかってくるような気がしました。5年というのは短いようで意外と長いものです。それは5年前の免許に写った自分の顔と、今日の顔との変貌ぶりが物語っています。
5年後の生存率が半々のぼくにとっては、これから5年後、その平成30年は、とりあえず生きのびる目標の年になるのだと思いました。運転免許更新ができるかどうかというのが、目安になるなんて、わかりやすくていいじゃないかと思います。
大病をすると5年一区切りというのが本当に身にしみます。白血病の時に感じました。5年という歳月が経つと、病気と戦うという気持ちは消えて、病気とともにあるのが日常になるのです。毎日薬を飲むのは三度三度食事をすることと同じになり、ただちょっと血液が他の人とは違う普通の人になる、そういう心境に達するのでした。
だからまた今回も、生きていれば、5年後にはきっとこの身体が当たり前になっているのだろうと思います。病気のことに煩うこともなく、毎日の生活に悩みながら生活をしていることでしょう。そういう普通の人になるのが、次の目標です。
関連しているかも?:
- 新たな病状の告白をするにあたって (2013年2月15日)
- GC療法を受けるという選択 (2013年6月8日)
- 今後について考え中 (2013年6月4日)
- 輸血 (2013年4月18日)
- 第1クール第6日 食欲回復の兆し (2013年6月16日)