タグ別アーカイブ: Webサイト

bitlyにスパム判定されたのを解除してもらったはなし

\"bitlyから警告されたこのサイト\"
IFTTTというサイトでは、いろいろなWebサービスを連携させることができます。Webサービスにあれこれ手を出しているぼくのような人間には、たいへん便利なサービスです。

で、先日このIFTTTを使って、ブログに記事を投稿したらTwitterにも投稿するというレシピを作って、無事連携したのを確認できました。レシピでは短縮URLの指定ができなかったのですが、bitlyを使っているようで、なるほどなるほどとそのリンクをクリックしたら、警告画面がドーンと表示されるではありませんか。そうですこのサイトはbitlyにブロックされていたのです。

ざっと要約すると「このリンクは不適切なコンテンツを含んでいたり、マルウエアを仕込まれたり、詐欺リンクがあるかもしれないから、やめたほうがいいよ。先に進むなら自己責任でどうぞ」というわけで、普通の人だったらここでそっとブラウザのタブを閉じてしまうことでしょう。

不適切なコンテンツを書いた覚えもなく、人畜無害な日本の個人サイトに文句をつけられるのは不満ですが、サイトがマルウエアとかに汚染されている可能性はあります。そこで、Google セーフ ブラウジング診断ページを使って調べてみました。使い方は簡単で、このリンク先の
http://www.google.com/safebrowsing/diagnostic?site=
のあとに調べたいWebサイトのURLを入れると診断してくれます。

結果そういうこともなさそうなので、ほっとしたのですが、このままでは他の人に不安をふりまいて、サイトの信頼を損なうばかりです。ここはbitlyに判定を覆してもらうようにお願いしなければなりません。ただし英語で(ここが敷居が高い…)。まあ、ようするに「あなたは間違っているから解除してくれ」という意味が伝わればいいので、素人丸出しで晒すのも恥ずかしいのですが、次のようなメールを送りました。

Dear, support@bitly.com

I\’m the administrator http://fumiton.nyanta.jp/
I know the bitly service doubts and blocks http://fumiton.nyanta.jp/

But this site is safe. I think you have a false positive.
https://www.stopbadware.org/review-search?url=http://fumiton.nyanta.jp/
http://www.google.com/safebrowsing/diagnostic?site=http://fumiton.nyanta.jp/

Please unblock.
Thank you.

bitlyからは「受け取ったので、1〜3営業日ほど待て」というメールがきて、二日後に

Thanks for asking about your URL. Our apologies for marking your link as spam — we\’re very serious about blocking spam and malware, and your link got caught in one of our filters. We’ve unblocked your link for you – let us know if you need anything else or run into this issue again.

というお詫びとブロック解除のお知らせメールが届いて、無事このサイトのスパム判定は解除されました。めでたしめでたし。

なぜスパム判定されたのか、レンタルサーバーだと他人の巻き添えをくったりすることもあるよと教えてもらいましたが、原因はよくわかりません。それにいつからスパム判定されていたのか…、ずいぶん損をしてたなあと思います。なんかどこの誰だかわからない組織が勝手にスパム判定して、それを教えてくれないのも、あんまり気分いいものじゃありませんね。

ともかく、こんなダサダサのメールでも抗議すれば伝わるよ、ということで、万一皆さんのサイトがブロックされた時の参考になれば幸いです。

寝る前の昔話のネタ集め

夜は早く寝ることにしているので、最近は下の子と一緒に寝ています。上の子はすっかりお爺さん子なので、爺婆のところで寝ています。ところで、下の子は必ず寝る前に「お話し、お話し」と言ってくるのです。

寝室は暗くしてるので、絵本を読むわけにもいかず、覚えている昔話を二つか三つ話さなければなりません。

桃太郎とか、赤ずきんちゃんとか定番のものを思い出しながら話してはいるのですが、最近はだんだんとネタ切れになってきました。

「昔々、あるところにお爺さんとお婆さんがおりました…」なんて話し始めると「それは桃太郎でしょう、もう聞いた」などと言われる始末。

どうにかして、ここは日中にネタを仕入れて夜に備えなければなりません。そこで昔話のサイトを開いて情報を収集することにしました。福娘童話集というサイトがあって、ここのお話しが大変充実していて助かります。いやあいい時代です。

子供に読み聞かせることを重視しているので、一話一話もそれほど長くなく、覚えるのに好都合です。ああ、子供の頃に聞いたことがあるなあというお話しもたくさん収録されているので、大人が見ても懐かしく面白いサイトだと思いました。

すっかり忘れていたけれども、確かにどこかで耳にし、読んだ記憶があるというのは不思議なものです。そういえば前は日本昔ばなしとかテレビでやっていたので、その記憶も残っているのかもしれません。今はそのような番組も少ないし、本を読んでやることも少ないので、やっぱりこうしてお話しをしてあげる機会は大事なのかなあとあらためて思いました。

お陰様で久々に新しいお話しを子供にすることができました。当分はネタにも困ることはなさそうです。

Nature Soundsで心を癒そう


今年は前半だけでいろんなことがありすぎました。年始めの大雪からはじまって、盲腸での入院、従業員がケガで離脱、大震災に原発などなど。未だ問題は進行中で、気持ちも何か落ち着かない。毎日追いまくられて、じっくり考えたり、日々を振り返ったりする心の余裕がなくなってました。blogが中断していたのもそんな事情で。

そんなとき、ブックマークをあさっていて見つけた環境音楽のサイトに癒されました。

Nature Sounds

このサイトは環境音を聞かせてくれるのですが、なかなか凝っています。環境音は、波の音や雨音、鳥の鳴き声や、心拍音など、30種類以上。それらを4つまで組み合わせて聞けます。ボリューム調整はもちろん、左右のバランス、音のパターンなどもいじれます。

いちいち自分で音を選ぶのが面倒くさい、と思ったときにはTop Compositionsというページを開くと、過去10日間で人気の音の組み合わせや、最近再生された音の組み合わせが選べます。

気に入った音の組み合わせをwavファイルにエクスポートすることもできるので、音の素材づくりなどにも使えそうですね。

いやあ癒されますね。環境音を聞きながら作業すれば進捗することこの上なし…か、どうかはわかりませんが、なんか心がほっとした感じ。

Nature Sounds – the best foood for your soul

まさしく。