ヤマダ電機のポイントマシーンって、お店に立ち寄るとなんか使っちゃうんですよね。カードを入れると来店時にたいてい10ポイントもらえて、何か買って帰るとまたたいてい90ポイントもらえちゃうサービスで、まあちょっとしたお楽しみなのですが、これが4月いっぱいでポイントカードが使えなくなるらしい。
で、ヤマダ電機としてはケータイdeポイントというサービスに移行してくれってしきりに薦めてくるわけですが、iPhone持ちなんで使えないんだよ!という状況だったのです。ところが先日iPhoneでもケータイdeポイントが使えるようになるアプリ、YAMADAモバイルが出たので、ああよかったと早速これを入れてみたわけです。
ところが、一番最初に起動するとこの画面。このアプリは3G回線でしか接続できないような仕組みになっています。まあこれはこういう仕様でしょうし、お店ではどうせ無線LANなんて使わないのだからいいのですが、まずここでめんどくさいと思っちゃいます。
とにかくWi-Fiを切って、再び起動して会員登録に進みます。ここで手続きを進めていくと空メールを送れといわれて、メールアプリが起動するわけですが、そのまま送信するとなんと「お申込いただいたメールアドレスからは登録ができません。」と返信が。このアプリ、gmailとかでは受け付けなくて、登録するにはi.softbank.jpのアドレスが必要なのです。
i.softbank.jpなんて普段使っていなかったのであらためてメールの設定でi.softbank.jpを登録、これをデフォルトアカウントに設定しなくてはならないのです。あー面倒くさい!
まあここまではアプリの仕様なのですから面倒くさいと思いつつも本登録までたどり着きました。おお、これでポイントマシーンが使えるようになるぞ。そして、今までのカードのポイントはレジにもっていけば移行できるとのこと。早速ヤマダ電機に行ってみましたよ。ところが。
「LABIカードからは移行できないんですよ」
なんだってー?!
ヤマダ電機のポイントカードは、ペラペラのリライトカードとクレジットカードが一緒になったLABIカードがあるのです。ぼくの持っているのは確かにLABIカードですが、このポイントはiPhoneには移せないということです。
「携帯サイトにポイントの共有というのがあって、それで共通で使えるようになりますよ」と店員さんは言うのですが、あのー、これiPhoneなんですが…。
納得いかなかったので、ヤマダ電機の本部に電話して聞いてみました。
するとやはりリライトカードのポイントは移せるけれども、LABIカードのポイントをiPhoneアプリと共有する機能は実装していないとのこと。対応も未定だそうです。ああもう、こんなことなら数年前にクレジットカードにするんじゃなかった。あのときはあんなに薦めていたじゃないですか…。
つまりLABIカードとiPhoneを持っているぼくは、ポイントの連携ができないことになるのでした。iPhoneを使ってポイントマシーンは使えるわけですが、じゃあ、このLABIカードのポイントはどうしたらいいのでしょう。買い物の時はどっちを出せばいいのでしょうか。
やっとのこと本登録までこぎつけたこのアプリですが、実は全然使えないただのポイントマシーン専用機になるなんて。まったくがっかりです。まあわずか数十ポイントのためにここまで努力した自分も自分ではありますが、ヤマダ電機さんには早期に連携がとれるようにして欲しいですね。