タグ別アーカイブ: スイミング

これでどこでも泳ぎに行く。水泳道具6点セット。


毎週金曜日は子どもをスイミングスクールに通わせていて、ぼくもジムで泳いでいます。昨日も泳いできました。体を動かすのはいいですよね。

はじめは25m泳ぐのが精一杯だったけれども、ようやっと最近は200m泳ぐことができるようになりました。一時期幽霊会員になりかけた時もあったけど、やっぱり続けるのは大事かなと思います。もうちょっと長距離泳げるようになりたいです。

ジムには筋トレマシンもありますが、水泳の方が荷物が少なくて済みます。今日はぼくがジムに行くときの水泳セットを紹介します。これだけあれば、ジムでも公営プールでも大丈夫。

1.水着

ももまで隠れるスパッツタイプがいいです。さすがにブリーフは恥ずかしいし、サーフパンツみたいなだぼだぼな水着をはいている人はいません。水着もなかなか高いですが、ぼくはバーゲン品を狙って買い換えました。ネットなら2千円くらいで良さ気な奴がありますね。インナーを別に買う人もいますが、別になくてもいいんじゃなかな。

2.スイムキャップ

スイムキャップをしないとジムでは泳がせてくれません。シリコンだと髪が痛まないとかいうけれど、なんだか蒸れそうだし、ぼくはごくオーソドックスなキャップをしています。

3.ゴーグル

水中ウオーキングだけなら必要ないけれど、泳ぐならやっぱりゴーグルが必要です。ぼくは目が悪いので、SWANSの度付きゴーグルをかけています。レンズ部分とパーツ部分が別売りになって、普通のゴーグルよりもちょっと高くなりますがぼくには必須。

4.曇り止め

曇り止めを使うとゴーグルが曇ってくることがないので、快適に泳げます。結構高く感じるのですが、一滴たらしてそれをのばせばしばらく効果を発揮するので、長持ちします。

5.耳栓

最近は面倒くさくなってしてませんが、耳に水が入って不快なときは装着するといいかもしれません。スポンジタイプの耳栓だと水が染みてきてしまうし、ほったらかしておくとカビがついて汚れるので、シリコン製の方がいいように思います。

6.スイムタオル

あったら便利なのがスイムタオル。普通のタオルだと濡れてしまうとなかなか吸水してくれなくなってしまいますし、バスタオルは結構かさばります。これは濡れてもまた絞って使えば吸水力抜群、というかこのタオルは濡らして使うものです。乾くとバリバリになってしまって全然水を吸ってくれません。プールにはこれをもっていけば、小サイズでもあらかた体の濡れをぬぐうことができます。あとはロッカールームで乾いたタオルで拭けば完璧です。バスタオルはいらなくなりますよ。

やっぱり痩せらんとなあ

最近、ダイエットにはまっている友人がいます。彼は腰痛を持っているのですが、整体の先生に「このままではえらいことになるから痩せなくてはいかん」といわれ、半年の間に12キロ減量し、今もそれをキープし続けています。

朝は食べない。昼夜は普通に食べるけど、肉食をなるべく減らし、何キロか走っているそうで、最近はダイエットが趣味になったと公言します。なるほど一緒に飲んでいても、揚げ物や肉類はほとんど口にせず、豆腐や刺身とか食べています。酒はずいぶん飲みますが。

実際、うらやましい。やはりこの歳になると、食事制限はある程度必要なのかもしれません。ぼくは食事制限がしたくなくて、水泳をやってたわけですが、それでは追いつかないようになってきました。しかもこのところジムもサボリ気味ですし…。

5月から子どものスイミングスクールを土曜日にしたのですが、春の土日は何かとイベントも多くて、それを言い訳にしているうちに行く機会も逸し、ずいぶん高い月会費を払うはめになってしまいました。

昨日そのスイミングにようやく行ってきました。

土曜日のスイミングスクールは子どもたちの数も多く、大人のレーンがふたつだけというのもあり、また体力的にもとても長距離を泳ぐ自信も無く、歩きがメイン。プールでの歩行はやろうかと思えばそれなりの運動にはなるので、水中でサイドスローの動作をしたり、いろいろと負荷をかけながら歩いて、その間に泳ぐ感じ。

1kmくらいの歩行と200mくらいの水泳でプールから出ました。

やはり運動が必要かなと思います。身体もずっとほかほかとしていて、普段寒がりなのは運動不足が原因なのかなとも思いました。今年後半は、ぜひとも身体を絞ることを目標にしていきたいです。

子供たちはちょっと見ない間にずいぶん進んでいました。上の子は腰にヘルパーをしただけで、息継ぎをして泳いでいます。下の子はビート板を使ってバタ足で進んでいます。検定では合格しませんでしたが、徐々に上達のペースがあがっているようです。このままだと、子どもたちに抜かれてしまいそう…。

久々のスイミング

昨日は実に1ヵ月以上ぶりに子どもと一緒にスイミングに行ってきました。

体力的に心配でしたが、こればっかりは身体を動かさなければ体力が戻るわけでもなく、そろそろジムにも復帰しなくちゃいけません。最初は歩くだけでもいいかとプールに入ることにしました。

しかし水の中での歩行は浮力があるだけ衝撃が少なく、かえって地上で歩くよりも楽でした。それに気をよくして、泳いでみたのですがこちらは、蹴伸びのときの衝撃がお腹にまともにくるのでやっぱりつらい。それでも休み休み200m泳ぎきって、いつもよりも短い時間でプールから上がることにしました。

子どもたちはもうすっかりスイミングスクールにも慣れて楽しそうにやっています。下の子は6ヵ月かかってようやく次の級に進級することができました。それがよほどうれしかったらしく、帰り道でもずっと自慢をしていました。

まあ運動が再開できたのはよかったです。なんとか身体を作るために近所を散歩するくらいから始めようかと思いましたが、ジムの料金ももったいないし、なんとかまた時間を見つけて通いたいです。もっともよほど疲れたらしく、昨夜はぐっすりと寝てしまいましたけれど。

初泳ぎ

年明け最初の金曜日。スイミングスクールがあるので子どもと一緒に初泳ぎをしてきました。

行く前はなんとなくだるいなあと感じていたのです。正月あけて以来、ずっと寝不足や疲労感を感じていたのでその上にスイミングなんて面倒くさいし疲れるだけだし。どうも子どもも同じで、あんまり行きたくなさそうな感じではありました。

ところがスイミングスクールの友達に久しぶりに会うと俄然やる気を出し、親そっちのけで遊びに行ってしまいました。ぼくもコーチやスタッフの方と新年の挨拶をしたら、ちょっと泳いでみるかなという気持ちになりました。人間ちょっとした人とのふれあいでどうにでも気分が変わるもののようです。

冬場のプールは温水とはいえ、やっぱり入るとうっすらと冷たくて震え上がるのですが、しばらく歩いて体をほぐし100mほど泳いだら、不思議に気持ちがすっきりしました。先月もあまりジムに通えずしばらくぶりの泳ぎではあり、きついことはきつかったのですが、体のだるさみたいなものが一気にふっとびます。気持ちがポジティブになって、多少寝不足だろうがちゃんと寝られるだけましじゃないかとか思うわけです。運動できるよろこびみたいなものがあふれてくるんですね。

仕事の肉体労働とかとはまた別の何かが、運動することにはあるんでしょう。それは散歩でもジョギングでもいいのでしょうが、ぼくのような怠け者にはこうしたジムの存在が必要なのだろうと思います。子どもも自分自身で水泳に取り組めるようになったので、そろそろジムはやめようかなあと思っていましたが、やっぱり通うかと思いました。

今年はもう少し定期的に通えるようにしたいものです。時間的にきついからいけないと言い訳したりしますが、時間的にきついときこそ運動が必要なのかも知れません。ほんの1時間ほどをどこかで見つける工夫をしないと。

スイミングの日

昨日はスイミングに行きました。このところの忙しさにかまけてすっかりジムもご無沙汰です。おかげで体もすっかりなまってしまい、100mはなんとか泳いで行けたのが50m程度で息があがるようになってしましました。まずはプールで歩くことから始めなくてはいけないけれど、その歩くことすら負担になるとは情けない限り。

そんな中、子どもたちは確実に成長していました。以前は、プールに入る前の準備運動も全然従わず好き勝手し放題でした。他の子どもたちがきちんとしているだけによけい恥ずかしい思いをしたものですが、昨日はしっかりとまわりにあわせて準備運動をしています。
ずっと見ていると、コーチの言うことにもうなずきながら聞いています。以前はまわりの子に水をかけたりして、たびたび怒られていたのですが、ずいぶん雰囲気が変わってきました。

特に下の子は早生まれということもあって、まわりから遅れていても仕方ないかなと諦めているところがありましたが、最近ではもうすぐ年長さんになるんだという自覚が出てきたらしく、だいぶ集中できるようになってきました。

ちょっと離れていると確実に成長しているんだなあということを実感します。

昨日は検定の日で、残念ながら二人とも進級できませんでしたが、それは全然気にならないくらいいい気持ちで帰ることができました。

こむら返り

このところずっと予定がつまっていてなかなかジムにも通えなかったのですが、久しぶりに子どものスイミングスクールにあわせて泳ぎに行ってきました。

今日からライト会員と言うことで一時間半の利用に限られますが、時間的には問題ないでしょう。入り口にある用紙に受付時間と退出時間を記入して利用することになります。

一カ月ぶりのジムですし、夜中には突然左のふくらはぎがつって目が覚めるようなこともあったので、ずいぶん念入りに準備運動をして、プールの中でしばらく歩いてそれから泳ぎ始めたのですが、300mほど泳いだところで両足がつってしまい、久しぶりの水泳は散々な結果でした。

ここのところまともな運動もしておらず、ただひたすら運動不足が原因かなとも思います。そういえば、先月行われた幼稚園の運動会のリレーでも壮大に転んで右の大腿筋を痛めたこともありました。移動も最近はバイクに頼っているし、自分で思っている以上に足腰弱ってるんでしょうね。

少しは本気で体を作っていかないと。体が弱ってしまっては仕事もできませんしね。

久しぶりに泳ぐ

昨日は午後からスイミングスクールのある日で、子どもと一緒にジムに行きました。9月は何かと忙しく、前回いつ行ったのか自分の投稿から調べると9月10日だったようなので3週間ぶりになります。あまりに費用がもったいないことに。

これだけ間が空くとさすがに泳ぎ方を忘れるまでは行きませんが、体力が落ちているのか、100メートル泳ぐと息があがってとてもじゃないけど泳ぎ続けられません。結局50メートル泳いでは歩きを繰り返し、全部で400メートルくらいで終了。情けないことです。

最近は仕事もあまりうまくいかず、だいぶネガティブだったのですが、水泳をしているときは、その鬱屈した気持ちが少しまぎれました。体を動かすのは体を鍛えるためだけじゃなくて、精神的なバランスをとるためにも続けた方がいいんですよね。たとえジムに通えなくても、毎日ちょっとずつでも意識して時間がとれるようにしたいです。

ジムでは会員の種別を変えてもらいました。ライト会員というのがあって、会費は安く、いつ使ってもいいのですが一日1時間半までの利用になる会員制度なのです。考えてみたら、特にレッスンをうけているわけでもなし、1時間半もジムにいたことはこれまでもほとんどなかったので、これで十分な気がします。今までは月曜日から土曜日までの5時まで利用できる会員で、利用時間が広がるのもメリットかも知れません。

ただ会員種別の変更は来月からで、しかも変更手数料に1050円かかりましたから、実際に安くなる恩恵を受けられるのは再来月からになりそうです。

あんまりジムに通えてないけど、退会するのはなんか惜しい気がするんですよね。