MapFan for iPhoneという地図アプリがあって、随分昔になんかのセール期間中に購入したのですが全然活用してませんでした。というか削除していました。このアプリ、サイズが1.5GBもあるんですよ。3GSの時代には容量もいっぱいいっぱいだったこともあって、ちょっと使ってみたけどお蔵入りにしていたんですよね。
すっかりその存在を忘れていたのですが、最近バージョンアップしたとかいうニュースをちらほら目にして、もう一度入れてみようかなと思いました。4Sは32GBなのでまだ余裕もありますし。
再度入れてみていじっていたら、単にオフライン地図というだけじゃなくてナビ機能が使いでありあそうなんです。例えば検索でちょっとした観光地の電話番号や名前とかを入れると地図上に表示してくれます。
その場所のフラッグをタップするとこの場所をどうするか聞いてきます。場所をブックマークして保存したり、「ここに行く」というところをタップするとルートを表示してくれます。
ルート表示では、有料道路を使うか、下道を行くか選択することもでき、車種を入力しておけば高速道路の料金も表示してくれます。このルートを保存しておいて、あとから再利用することもできます。
「ナビ開始」をタップすると注意事項が表示されるので同意して、現在地マークを押すと音声で「ルート案内を開始します」といってくれます。そう、音声案内もしてくれるのです。
ホームセンターで安い車載フォルダを買ってきて、iPhoneを取り付けて実際に走ってみました。交差点の曲がり角などをきちんと指示してくれます。ルートを外れた時に新しいルートを再計算してくれる機能もあります。
もっともこのオートリルートのルーチンはちょっとおバカな感じ。特に、高速道路を利用しないルートを最初に選択したとき、高速道路に乗ってしまったら高速道路に乗ったものとして計算をしてくれたらいいのですが、MapFanでは、一般道への道を延々と再計算して「ルートを外れました」という音声を10秒ごとに聞く羽目になってしまいます。
またiPhoneのGPSだけの測位なので、交差点の距離が少しずれたりしてますし、トンネル内では動いてくれません。
でも簡易なナビゲーションとしてはなかなかいいと思いました。地図データ内蔵なので電波が届かないところでも使えます。そうそう、この地図データでは先ごろ開通した松江だんだん道路もしっかり表示されていて、Googleマップより新鮮でしたよ(今のところは)。
他のカーナビアプリは使ったことがありませんが、年度ごと課金が多い中、このMapFanは買い切りですし、5月14日まではセール期間中で安く買えるそうなので、カーナビがないという方はお得じゃないかなと思います。