先日メインとなるWindows PCを新調しました。今までローエンドのCeleronだったので、第7世代Core i5を積んだPCはさすがに快適です。Windows10もいじりだしてみるとなかなか面白いし、よく考えられています。ストアからインストールするユニバーサルWindowsプラットフォームというアプリは、画面が広ければ複数のアプリを同時展開しておけるので、SNSなどと相性もよいです。
それはともかく、マシンも新しくなったことだし、日本語入力を鍛えようと思います。いつもそう思っているんですが、最近レポートなどを書く機会も増えたので本気を出したいところ。日本語IMEの能力もあがって、少々タイプをミスしても適切な候補を出してくれるし、最初の数文字を打てば、目的の言葉を予測変換でだしてくれたりもしますが、それに甘んじてはいけないのです。
定型句は単語登録しよう
ビジネス文書を作る機会が増え、いつも同じような言葉をタイプしているような気がします。こういう言葉は、さっくり単語登録してしまうに限ると思いました。今まで、何か辞書が汚れるような気がして定型句の登録を避けてきたのですが、そうも言っておられないくらいタイプするのが面倒くさくなりました。
長い名称の組織や、定型句は最初の二文字くらいで候補に出すようにしました。例えば「ごさ」で「ご査収のほど、よろしくお願いいたします。」、「いつ」で「いつもお世話になっております。」という具合です。
わざわざスニペットツールを使うよりも、単語登録をするくらいでぼくの場合十分だということがわかりました。
キーボードショートカットを覚えよう
まあ基本的にはブラインドタッチで画面を見ながら文字を打っているのですが、これが結構ミスをするんです。画面を見ながら打っているので「あっ、一文字消したい!」みたいなことはしょっちゅうあって、そのたびに右上にあるBackSpaceキーなり、Deleteキーなり押すのですが、これが結構遠いので頻繁にあると苦行になります。そういうときに、Ctrl+hとすると一文字消してもどることができます。キーボードショートカットというわけですね。
また、とかくぼくはこまめに文字列を確定をさせるクセみたいなのがあって、そのたびにEnterキーを押すのですが、どうしてもホームポジションを離れて小指を伸ばさねばならず遠いわけです。そんなときはCtrl+mで文字列の確定ができます。最初の文節だけ確定したいときはCtrl+nですね。
キーボードショートカットはこのように便利なのですが、なかなか身につきません。まずはどうしても必要な上記のようなキーから覚えていきたいものです。
キーバインドを変えよう
キーボードショートカットはCtrl+なんとかというパターンが多いわけですが、Ctrlを多用すると多くのキーボードでCtrlキーが左下にあるのが問題になってきます。Macの場合はControlキーがAの左にあるので、ちょっと小指をずらせば良いのですが、Windowsだとそうはいきません。不自然な形に小指を折り曲げて、左下のCtrlキーを押しながら別のキーをタイプすることになります。
そこでキーバインド(キーの割当)を変えてしまおうということになります。キーボードによっては、ハードウエアのスイッチで割当を変えることができるものもありますが、ソフトウエア的にキーバインドを変更することもできます。
Change Keyは、その手のソフトウエアで、随分昔からあるのですが、レジストリを書き換える手伝いをしてくれるだけなので、安心して使うことができます。
このソフトウエアを使って、Aの横にあるCapsLock(これは多くの人にとってそれほど多用することはないでしょう)をCtrlに変えてしまいます。こうすると、Ctrlを押すときは左の小指を隣に移すだけですから、苦痛がだいぶ軽減されます。
辞書を共有しよう
WindowsとMacを使っていることもあり、できれば入力環境は統一したいという思いからGoogle日本語入力を使っています。ところが、辞書の同期が簡単にはできません。インターネットをみればいろいろ細工をすればやってやれないことはないそうですが、標準ではその機能はありません。
そこで、エクスポートとインポートで対応しています。どこかのマシンで単語を登録したら、辞書ファイルをDropboxなどのクラウドにエクスポートしておき、別のマシンでそれをインポートして使うのです。ただ少々面倒くさいことは確かです。ジャストシステムのATOK Passportを使うと同期ができるらしいですが、月額料金が発生するので、今後どうしようか迷っているところです。
あとは慣れるしかないね
考えてみたら、今時長文を書くとなればキーボードを叩くよりほかないわけなので、いかに快適にタイプできるかということをもっと真剣に考えても良かったかもしれません。辞書を徹底的に使いこなし、キーボードショートカットを駆使して、早く快適にタイピングをすることで、効率的に仕事をこなしたいものです。もっとも、そうしたからといって、名文が紡げるわけではないのですけれども。