日々の記録をノートに取るようになって数年が経ちました。当初はツバメノートを使っていましたが、今年はMDノートダイアリーにしてみました。A5サイズで一日一ページ、一年経つと一冊が埋まるようになっています。
普段はあまり気にしていませんでしたが、いよいよ12月も末になって、一年の記録が一冊に収まっているのを感じるとそれなりの感慨があります。
パラパラと読み返すと、その日にどんなことがあったか、何を感じていたか思い出します。余白にその日の大きなニュースを書いてる日があるのですが、そのニュースの日と自分の行動の記憶がかみ合わないことがあり、記憶というのはいかにアンバランスに配置されているか思い知らされます。
出来事の記録ばかりでなく、欄外には「頑張れ!」とか「面倒くさい」とか自分の気持ちが書いてあることがあり、あとで読み返すとそのような感情の吐露が、記憶を呼び覚ますトリガーになることがありました。
数ヶ月に一冊のペースだと、昔のノートを読み返すことをなかなかしませんでした。けれども一年一冊になると読み返しやすくなり、それがまた新しい記録へのモチベーションにもつながります。
あいかわらずデジタル記録かアナログ記録か迷っている自分がいますが、このような振り返り方ができるのはアナログ記録ならではのことで、これからもペンによる記録は続けていきたいと思います。
でもこのMDノートダイアリー、結構な値段がするんですよね。月間カレンダーが月曜始まりで気に入らないとか、デイリーの日付は入れておいてほしいとか、気になるところもありますが、インクがどっぷり出る万年筆で書いても裏抜けしない紙質は気に入っています。
そして、やはり一年一冊の感慨をもう一度味わいたいということでリピートしてしまいました。今日で2017年版を閉じ、明日からは同じMDノートダイアリー2018年版を使っていこうと思います。
関連しているかも?:
- 日記を一年書くことができた (2014年12月31日)
- 今年は生きた証を記録をしていこう (2014年1月22日)
- 日記を読み直すのはデジタルデータの方がよさそう (2016年2月6日)
- 第2クール第7日 もってきてよかったステンレスマグ (2013年7月23日)
- 貧血になってよかったこと? (2014年7月23日)